2009年09月08日
まっくらやみのにらめっこ
今日はずっとこれ聴いてました。
セルロイド 別館 での展示会
終了いたしました。
遊び来ていただいたみなさま。
気にしていただいたみなさま。
すれ違ってくださったみなさま。
別館スタッフのみなさま。
心より 感謝 です。
何点か紹介。
展示会場の雰囲気も伝えたいので、あえての光加減で。

タイトル 「呼応」
ちょいピンボケしてますが。。
上部の額絵は それぞれ
花であり 太陽であり 自然そのものである。
いきものたちの鼻歌で 彼らは踊るし
彼らの踊りは いきものたちの 鼻歌を誘う。

タイトル 「孵化」
このイメージ自体は 夏前からあって
DANさんとのコラボ展の時に
「鳳凰の卵」として発表。
今回は 何の卵なのか よりも
育まれる事 生まれ出る事 それ自体を より強くイメージ。
染めも、前回は型紙を彫ったのに対し
今回は 筒引き。
どうなんだろ?
正直 あんまり 作品に対して 能書きつけるのは
なんか 苦手。
それは 例えば
映画監督が 1本 映画を作ったら
それを 100人が見たら
100本 映画を撮った事になる って 思ってるから。
だって 100人 全員 違うのに。
100人が 100人なりに 間違ってないし。
ン?
そか 自分含めて 101本 作ったって事か。
そか 能書き 作り手なりの メッセージ。
受け取り手なりに 書き換えてくれてもいい ってこと だ。

どんな 今日でも
それでも 夕方の空が ご機嫌だった。
♪
くりかえす
くりかえす
それだけ
♪
セルロイド 別館 での展示会
終了いたしました。
遊び来ていただいたみなさま。
気にしていただいたみなさま。
すれ違ってくださったみなさま。
別館スタッフのみなさま。
心より 感謝 です。
何点か紹介。
展示会場の雰囲気も伝えたいので、あえての光加減で。

タイトル 「呼応」
ちょいピンボケしてますが。。
上部の額絵は それぞれ
花であり 太陽であり 自然そのものである。
いきものたちの鼻歌で 彼らは踊るし
彼らの踊りは いきものたちの 鼻歌を誘う。

タイトル 「孵化」
このイメージ自体は 夏前からあって
DANさんとのコラボ展の時に
「鳳凰の卵」として発表。
今回は 何の卵なのか よりも
育まれる事 生まれ出る事 それ自体を より強くイメージ。
染めも、前回は型紙を彫ったのに対し
今回は 筒引き。
どうなんだろ?
正直 あんまり 作品に対して 能書きつけるのは
なんか 苦手。
それは 例えば
映画監督が 1本 映画を作ったら
それを 100人が見たら
100本 映画を撮った事になる って 思ってるから。
だって 100人 全員 違うのに。
100人が 100人なりに 間違ってないし。
ン?
そか 自分含めて 101本 作ったって事か。
そか 能書き 作り手なりの メッセージ。
受け取り手なりに 書き換えてくれてもいい ってこと だ。

どんな 今日でも
それでも 夕方の空が ご機嫌だった。
♪
くりかえす
くりかえす
それだけ
♪
Posted by 紅天 at 01:41│Comments(0)
│作品もあったり。